本日のグラスワイン&もろもろ
録画し忘れた!(涙)

前回引き分けたシンガポール相手にアウェイで3−0。
新らしい選手も試せたし悪くない結果なのでは、見てないけど(笑)
これで次の試合もテストに使えるはず。
最終予選のメンバーもそろそろという感じ。
しかしこのまま4-2-3-1でいくんだろうか?
ワールドカップどころか最終予選さえ非常に心配です。
さて、本日はキャンセル(続くなぁ‥、笑)などもあってお席に余裕がございます!
明日は20時までの営業になりますが17時からオープンしてますので
「在庫処分してやる!」
という優しいお方は是非お問い合わせください^^

ドメーヌ ボワ ド ブルソン シャトーヌフデュパップ キュベ デ フェリックス 1999年
インポーターさんの資料から。
ワイナリーについて:
ボワ・ド・ブルサンのジャン-ポール・ヴェルシノは、完璧に伝統的な手法を守り続ける数少ない生産者の一人です。 彼の造るワインのクラシカルで典型的なシャトーヌフの香りはひときわ見事なものであると言えるでしょう。決して大量に造られるようなモダンで甘く安易なスタイルのワインではなく、昔のままのシャトーヌフと言えるワインです。ボワ・ド・ブルサンのワインは非常に香り高く、飛び抜けたテクスチャとエネルギーを持っており、完璧ではないかもしれませんが、きっと世界中で最もソウルフル(魂のこもった)なワインであるでしょう。
このドメーヌの成功の大きな要因はそのテロワールにあります。アペラシオン全域に点在する非常に樹齢の古いブドウの植わる27区画、合計18haの畑。多くの畑は樹木に囲まれており、これはブドウ畑をわずかでも涼しく保つのに、そしてミストラルから樹を守るの役立っています。異なる区画を用いることは複雑さをもたらし、通常収穫時期も異なってくるので、最適な成熟度で収穫することができます。ブドウ畑のほとんどは標高は約100m、南/南東/南西向きの緩やかな斜面にあり、全てゴブレ式に仕立ててあり、細心の注意を払いつつ有機栽培を実践しています。
醸造所においても、ヴェルシノは伝統を守り続けており、全房で発酵、自然酵母の使用、抽出は最小限に抑え、プレスは古い木製のバスケットプレスを用います。さらに、古いオークの大樽で約2年間熟成させ、無清澄、無濾過でボトリングを行います。お飲みになる時、ワインはゆっくりと開いてきます。 最初はひょっとしたら軽いと感じられるかもしれませんが、口に含むと層を成すエレガンス、複雑さ、骨格が感じられ、余韻は力強い。ジャン-ポール・ヴェルシノは3代目に当たり、彼の祖父がピエモンテからこの地に移住し、彼の父が苦労をしてこの地所を築き上げ、ジャン-ポールが1987年に引き継ぎました。ピエール・ユッセリオの兄弟の話と似ていますが、実は彼らはジャン-ポールのいとこにあたります!
大好きなユッセリオとも関係があるんですね^^
今回はトップキュベのフェリッックス。
しかも99年ですから非常に楽しみです!
こちらのワイン、100mlで2,200円となります。

前回引き分けたシンガポール相手にアウェイで3−0。
新らしい選手も試せたし悪くない結果なのでは、見てないけど(笑)
これで次の試合もテストに使えるはず。
最終予選のメンバーもそろそろという感じ。
しかしこのまま4-2-3-1でいくんだろうか?
ワールドカップどころか最終予選さえ非常に心配です。
さて、本日はキャンセル(続くなぁ‥、笑)などもあってお席に余裕がございます!
明日は20時までの営業になりますが17時からオープンしてますので
「在庫処分してやる!」
という優しいお方は是非お問い合わせください^^

ドメーヌ ボワ ド ブルソン シャトーヌフデュパップ キュベ デ フェリックス 1999年
インポーターさんの資料から。
ワイナリーについて:
ボワ・ド・ブルサンのジャン-ポール・ヴェルシノは、完璧に伝統的な手法を守り続ける数少ない生産者の一人です。 彼の造るワインのクラシカルで典型的なシャトーヌフの香りはひときわ見事なものであると言えるでしょう。決して大量に造られるようなモダンで甘く安易なスタイルのワインではなく、昔のままのシャトーヌフと言えるワインです。ボワ・ド・ブルサンのワインは非常に香り高く、飛び抜けたテクスチャとエネルギーを持っており、完璧ではないかもしれませんが、きっと世界中で最もソウルフル(魂のこもった)なワインであるでしょう。
このドメーヌの成功の大きな要因はそのテロワールにあります。アペラシオン全域に点在する非常に樹齢の古いブドウの植わる27区画、合計18haの畑。多くの畑は樹木に囲まれており、これはブドウ畑をわずかでも涼しく保つのに、そしてミストラルから樹を守るの役立っています。異なる区画を用いることは複雑さをもたらし、通常収穫時期も異なってくるので、最適な成熟度で収穫することができます。ブドウ畑のほとんどは標高は約100m、南/南東/南西向きの緩やかな斜面にあり、全てゴブレ式に仕立ててあり、細心の注意を払いつつ有機栽培を実践しています。
醸造所においても、ヴェルシノは伝統を守り続けており、全房で発酵、自然酵母の使用、抽出は最小限に抑え、プレスは古い木製のバスケットプレスを用います。さらに、古いオークの大樽で約2年間熟成させ、無清澄、無濾過でボトリングを行います。お飲みになる時、ワインはゆっくりと開いてきます。 最初はひょっとしたら軽いと感じられるかもしれませんが、口に含むと層を成すエレガンス、複雑さ、骨格が感じられ、余韻は力強い。ジャン-ポール・ヴェルシノは3代目に当たり、彼の祖父がピエモンテからこの地に移住し、彼の父が苦労をしてこの地所を築き上げ、ジャン-ポールが1987年に引き継ぎました。ピエール・ユッセリオの兄弟の話と似ていますが、実は彼らはジャン-ポールのいとこにあたります!
大好きなユッセリオとも関係があるんですね^^
今回はトップキュベのフェリッックス。
しかも99年ですから非常に楽しみです!
こちらのワイン、100mlで2,200円となります。
by blogko
| 2015-11-13 14:21
| annonce
|
Comments(0)
弘屋 、 HTS、もろもろ…
by blogko
カテゴリ
全体annonce
お茶の御稽古
ordinaire
foot
food
Velo
まき埜
Uf-fu
Mark Best
マツケン食堂
VIN
music
Faro Del Poniente
Book
la cime
一椀水
羽山料理店
楽亭
鶴八
KUSUMOTO
きよた
キッチン和
BOCCIO
ランジュヴァン
wine
蕎麦屋 木田
大西亭
Cuisine d' OSAKA Ryo
Le Noeud Papillon
又三郎
土佐堀オリーヴ
Hotel de yoshino
野口太郎
la baleine
Le Bon marche
未分類
以前の記事
2023年 11月2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
最新のコメント
リバー様 宇宙人で.. |
by blogko at 13:48 |
「ランドマークレーザー」.. |
by リバー at 17:34 |
ワイン |
by ワイン at 05:11 |
相川進也 三橋栄香 |
by ハローキティ 中田祝夫 at 05:11 |
AOC シャトーヌフ・デ.. |
by Georges-Matsu at 17:11 |
イチカワ様 それは.. |
by blogko at 16:40 |
menju様 三笘.. |
by blogko at 13:37 |
昨日のサッカーは期待以上.. |
by menju at 07:37 |
menju様 そう.. |
by blogko at 13:26 |
絶対ないとは思うけど、久.. |
by menju at 16:47 |