本日のグラスワイン&もろもろ
優勝経験のある強豪が苦しんでいます。
鹿島にガンバ、そしてマリノス…。
マリノスと鳥栖の試合をたまたまケーブルTVで見ましたがマリノスはまぁ酷い試合。
それに比べて鳥栖は選手の運動量も多く、連動性もある。J2の時にしっかりとチームが
出来ていないと昇格は難しいですし、そして昇格したということはJ1でもある程度通用する
ということ。
豊田かぁ。一度消えた選手がこうやって復活するのは素晴らしいことですね。若い韓国人の
監督もなかなかいいチャレンジをしていますね。そしていい監督がいると選手が育ちます。
今年は鳥栖に注目しよう♡
それにしても俊輔の豊田にたいする膝蹴りはどうなるんだろう?普通ならレッドだと
思うのですが解説者も何も言わないし「俊輔かなりイライラしてますね」っていうコメントも
なにか違和感がありました。審判問題も相変わらずですか…。
試合後の樋口監督のコメント、異様に選手を立てていてこちらも違和感ありあり。
実績のある選手達とコーチから上がった監督とが上手くいっていないのか。結局
フロントの問題。ガンバも監督人事ではかなり揉めたし、鹿島も監督としての実績
で選んだとは思えないプロ野球的なチョイス…。降格したほうがいいのかも。ファンは
たまりませんけどね…。
そういや海の向こうでも若い監督が解任になったなぁ。最終的に勝てないチームの責任は
監督がとるもの。でもフロントもチームの継続性は大事にして欲しいのですが…。
まぁまだ3試合が終わっただけ。最後に笑うのは誰か?そして泣くのは…。
また新しいシーズンが始まりましたね。今年は見に行くぞ〜!!
さて仕事仕事、本日のグラスワインはこちらで!

イル パラディソ サクサ カリダ 2004年
メルロ、カベルネが半分づつのセパージュ。フランスの品種を使うのはトスカーナではもはや
当たり前ですね。個人的にはサンジョヴェーゼの美味しいワインが飲みたいのですが…(笑)
でもサンジョベーゼで美味しいのってやっぱりええ値段しますしね。何かお薦めがあれば
皆さん教えて下さい。今年はイタリア勉強中♫
こちらのワイン、120mlで1,400円となります。
鹿島にガンバ、そしてマリノス…。
マリノスと鳥栖の試合をたまたまケーブルTVで見ましたがマリノスはまぁ酷い試合。
それに比べて鳥栖は選手の運動量も多く、連動性もある。J2の時にしっかりとチームが
出来ていないと昇格は難しいですし、そして昇格したということはJ1でもある程度通用する
ということ。
豊田かぁ。一度消えた選手がこうやって復活するのは素晴らしいことですね。若い韓国人の
監督もなかなかいいチャレンジをしていますね。そしていい監督がいると選手が育ちます。
今年は鳥栖に注目しよう♡
それにしても俊輔の豊田にたいする膝蹴りはどうなるんだろう?普通ならレッドだと
思うのですが解説者も何も言わないし「俊輔かなりイライラしてますね」っていうコメントも
なにか違和感がありました。審判問題も相変わらずですか…。
試合後の樋口監督のコメント、異様に選手を立てていてこちらも違和感ありあり。
実績のある選手達とコーチから上がった監督とが上手くいっていないのか。結局
フロントの問題。ガンバも監督人事ではかなり揉めたし、鹿島も監督としての実績
で選んだとは思えないプロ野球的なチョイス…。降格したほうがいいのかも。ファンは
たまりませんけどね…。
そういや海の向こうでも若い監督が解任になったなぁ。最終的に勝てないチームの責任は
監督がとるもの。でもフロントもチームの継続性は大事にして欲しいのですが…。
まぁまだ3試合が終わっただけ。最後に笑うのは誰か?そして泣くのは…。
また新しいシーズンが始まりましたね。今年は見に行くぞ〜!!
さて仕事仕事、本日のグラスワインはこちらで!

イル パラディソ サクサ カリダ 2004年
メルロ、カベルネが半分づつのセパージュ。フランスの品種を使うのはトスカーナではもはや
当たり前ですね。個人的にはサンジョヴェーゼの美味しいワインが飲みたいのですが…(笑)
でもサンジョベーゼで美味しいのってやっぱりええ値段しますしね。何かお薦めがあれば
皆さん教えて下さい。今年はイタリア勉強中♫
こちらのワイン、120mlで1,400円となります。
by blogko
| 2012-03-26 15:03
| annonce
|
Comments(0)
弘屋 、 HTS、もろもろ…
by blogko
カテゴリ
全体annonce
お茶の御稽古
ordinaire
foot
food
Velo
まき埜
Uf-fu
Mark Best
マツケン食堂
VIN
music
Faro Del Poniente
Book
la cime
一椀水
羽山料理店
楽亭
鶴八
KUSUMOTO
きよた
キッチン和
BOCCIO
ランジュヴァン
wine
蕎麦屋 木田
大西亭
Cuisine d' OSAKA Ryo
Le Noeud Papillon
又三郎
土佐堀オリーヴ
Hotel de yoshino
野口太郎
la baleine
Le Bon marche
未分類
以前の記事
2023年 11月2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
最新のコメント
リバー様 宇宙人で.. |
by blogko at 13:48 |
「ランドマークレーザー」.. |
by リバー at 17:34 |
ワイン |
by ワイン at 05:11 |
相川進也 三橋栄香 |
by ハローキティ 中田祝夫 at 05:11 |
AOC シャトーヌフ・デ.. |
by Georges-Matsu at 17:11 |
イチカワ様 それは.. |
by blogko at 16:40 |
menju様 三笘.. |
by blogko at 13:37 |
昨日のサッカーは期待以上.. |
by menju at 07:37 |
menju様 そう.. |
by blogko at 13:26 |
絶対ないとは思うけど、久.. |
by menju at 16:47 |