人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NZからの手紙

以前ブログでも紹介したNZでワインを作り出した小山さんから
メールが届きました。

阪神淡路を経験していると現地の状況を想像することにさえ恐怖を覚えます。
そしてこれからのほうが大変だということも…。


忘れてしまいがちな「いつも通りの日常」がどれだけ奇跡的な事か、もう一度
思い出して毎日を大切にしなければと感じています。

下記はその全文です。

皆様。

ニュージーランドの小山です。
この度のクライストチャーチの地震に関して、沢山の方々からお見舞いメール頂き、ありがとうございました。また状況を考慮して、メールは差し控えながらご心配頂いていた方々も沢山いらっしゃると思いますが、本人、ワイナリーの人達、ワイナリーそのものも無事です。
前回の9月の地震の際は、自宅のあるRichmond地区でも停電、断水等ありましたが、半日程で周囲のライフラインは復旧し、市中心部の混乱がどこか対岸の火事のような印象がありましたが、今回は自宅もかなりの被害を受けました。
地震が発生した当時は、クライストチャーチから60キロ離れたワイパラのマウントフォードで働いており、ちょうどフォークリフトを運転していて、トラックに最後の荷物を積むところでした。突然目の前でトラックが左右に揺れだし、自分の運転しているフォークリフトも揺れだしたものの、当初は“おかしいな、そんな重い荷物は運んでいないのにな”という程度のものでした。トラックの運転手も僕がフォークリフトの操作をミスってトラック揺すっているものだと思っていたそうです。そうこうするうちに畑のマネージャーのMissyが青い顔で走ってきて、“今そうとう揺れたけど、震源地がまたクライストチャーチの近くだったら大変だよ”と言って、オフィスに走って行きましたが、地震発生直後は殆んど何の情報も得られず、“今のはきっと震度4だよ。いや5近くあるんじゃないかな?”という程度の話でした。しかし、何人かがクライストチャーチに居る家族や知人に携帯で連絡を取ろうとしたところ電話が全くつながらず、次第に事態が深刻なものであることが分かってき、それぞれ車に飛び乗ってクライストチャーチに向かいました。
クライストチャーチ近郊に着くまではほとんど目立った被害もみられず、自宅付近もたいした被害は無いのではと淡い希望を抱いておりましたが、自宅のあるRichmond地区に近づくにつれ、その希望は無残に打ち砕かれました。クライストチャーチに近づくにつれ、道路がひび割れ、液状化した泥水があちこちから噴き出しているのが目につくようになり、自宅まであと2,3キロで着くというあたりでは、すでに辺り一面泥水におおわれ、アスファルトは全く見えない状況でした。迂回路を探して、暫く走りまわりましたが、どう考えても自宅まではたどり着けそうになかったので、比較的乾いている路面を見つけて車を止め、靴を脱いではだしになり自宅まで歩いて帰りました。あまりの惨状に、“なんてこった”という言葉しか、頭に浮かびませんでした。漸く自宅までたどり着き、表の門から中を覗き込んで、またしばし呆然としてしまいました。庭は20センチ程の厚さの泥に覆われ、溢れ出た泥水が玄関から居間まで侵入してきていました。あわてて手で泥を掻いて溝を造り、なんとか水の侵入は防ぎましたが、自宅の中は、床は倒れた本棚から散らばった本で埋まり、台所の床は割れたガラスで覆われていました。その日はそれでも少し家の中を片付け、その夜は自宅で寝ましたが、電気、電話、上下水道全て止まっており、とても生活できる状態ではなかったので、翌日取りあえずワイナリーに避難しました。
現在も上下水道、電気等復旧しておらず、夜は比較的被害の少なかった知人、友人の家で食事をさせてもらい、家の様子を見るためにも一旦自宅に帰り、夜は自宅で眠り、朝はワイナリーに仕事に行くついでにシャワーを浴びさせてもらうという生活です。
復旧のめどが全く立たないことと、収穫まであと一カ月以上あること、そして今は避難先のある人は出来るだけクライストチャーチを離れて、政府・公共機関への負担を減らし、政府・公共機関が人命救助や復興に出来るだけエネルギーを注げるようにした方がいいとの思いから、航空券が手に入り次第、一旦帰国する事にしました。
ただ亡くなられた方々、家族を亡くされた方々の事を思うと、自分はまだ幸運だったと思う他ありません。また命には別状なかったものの、街中でレストランを経営していたり、街中にオフィスを構えて旅行会社を経営していたりする知人も多くおり、彼らは今後の生活の見通しも立たない状況です。クライストチャーチと言う街の存続自体が危ぶまれている状況です。だからこそ生き残った産業が今後の復興を支えていかなければと思っております。幸いなことに、カンタベリー/ワイパラ地区のワイナリーで大きな被害は報告されていないそうです。カンタベリー/ワイパラ地区のワインメーカーは、神戸の震災後“がんばろう神戸”の文字をヘルメットに張り見事優勝した当時のオリックス・ブルーウェーブのように、”がんばろうクライストチャーチ“を旗印に今年も良いワインを造ります。皆さんが買ってくれる、カンタベリー/ワイパラのワインの一本一本が、なんらかの形でクライストチャーチの復興に役立っていきます。この地域のワインメーカーの一人として、皆さんの引き続きのご支援を心よりお願い申し上げます。
末筆ながら、改めて暖かい励ましのメールを下さった皆様、メールを差し控えながらご心配下さっている皆様、本当に本当にありがとうございます。そういった一通一通のメールや思いが、冷え切った心を温めてくれ、前に進む勇気を与えてくれます。どうかニュージーランドを見捨てないでください。今は旅行どころではありませんが、復興の兆しが見えたころに、是非ニュージーランドに遊びに来てください。また大きな余震が絶対に無いとは言えませんが、でもそんなことを言えば、この地球上のどこがほんとに安全な場所なのでしょうか?ニュージーランドは本当に美しい国です。素晴らしいワインも沢山あります。近い将来、この地で皆さんにお目にかかれる事を心より楽しみにしております。

小山 竜宇


ワイン、楽しみにしてますね!
NZからの手紙_a0114049_1604099.jpg

by blogko | 2011-02-28 16:01 | annonce | Comments(0)


弘屋 、 HTS、もろもろ…


by blogko

カテゴリ

全体
annonce
お茶の御稽古
ordinaire
foot
food
Velo
まき埜
Uf-fu
Mark Best
マツケン食堂
VIN
music
Faro Del Poniente
Book
la cime
一椀水
羽山料理店
楽亭
鶴八
KUSUMOTO
きよた
キッチン和
BOCCIO
ランジュヴァン
wine
蕎麦屋 木田
大西亭
Cuisine d' OSAKA Ryo
Le Noeud Papillon
又三郎
土佐堀オリーヴ
Hotel de yoshino
野口太郎
la baleine
Le Bon marche
未分類

以前の記事

2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月

最新のコメント

これから寒さも本番!
by jemberan at 16:22
朝、exblogを開くと..
by adaap11 at 09:09
リバー様 直接行か..
by blogko at 14:02
向かい側の「キリストの磔..
by リバー at 18:17
リバー様 宇宙人で..
by blogko at 13:48
「ランドマークレーザー」..
by リバー at 17:34
ワイン
by ワイン at 05:11
相川進也 三橋栄香
by ハローキティ 中田祝夫 at 05:11
AOC シャトーヌフ・デ..
by Georges-Matsu at 17:11
イチカワ様 それは..
by blogko at 16:40

メモ帳

最新のトラックバック

検索

タグ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理・レシピ
レストラン・飲食店

画像一覧